こちらは34歳普通のサラリーマンがダイエットしてシックスパックを目指すブログです。
基本ステータスこちら
身長167cm
体重67kg→66kg
今回は、きゅうりダイエットに挑戦しました。
実際にやってみるとすごく簡単でおすすめだったのでご紹介します。
どんな人におすすめかというと「空腹を我慢したくない人」にきゅうりダイエットはめちゃおすすめです。
きゅうりの旬の季節になる梅雨の時期から夏にかけてきゅうりがめちゃ安くなるので、そこに狙いをつけてはじめました。
目次
私がきゅうりダイエットを始めたきっかけ
実家に帰った時、母から言われました。
「あんた少し太った?きゅうりダイエットしてみたら」
たまたまTVでやっていたきゅうりダイエットをすすめる母。
きゅうりを食べるだけで痩せた番組を見てたらしく紹介してくれました。
調べてみると「ヒルナンデス」や「名医のTHE太鼓判」
きゅうりはダイエット効果がある!栄養・効果効能
私も母に聞くまで知らなかったんですが
きゅうりには「ホスホリパーゼ」という酵素が含まれます。この酵素は、体内の脂肪分解を助ける働きがあるため、ダイエットに適しているのです。
ホスホリパーゼで期待できる効果
- 体内の老廃物や毒素を排出し、体の脂肪を燃やす&代謝を高める
- 食事で取った脂肪を分解して、体外に排出する
利尿作用・むくみ改善
きゅうりに含まれるカリウムは、ナトリウムを排出させるため利尿作用があり、むくみの改善を促します。
夏バテ予防
夏野菜であるきゅうりは、体内にこもった熱を排出させる効果があります。また、きゅうりに豊富に含まれる水分も、夏バテ予防の一助を担います。
高血圧・動脈硬化予防
カリウムによるナトリウム排出作用は、血圧上昇を抑制する働きがあり、きゅうりに含まれる香気成分「ピラジン」には、血栓や血液凝固を防ぐ役割があります。
このように、しっかりダイエットに必要な成分やや健康効果があります!
そして、気になるカロリーは100gで14kcalというカロリーの低さ!
ダイエットするならめちゃくちゃ有効な食材だといえます。
ホスホリパーゼとは
リン脂質を脂肪酸とその他の親油性物質に加水分解する酵素
きゅうりダイエットをやってみた
私がやったきゅうりダイエットのルールはこれだけ
①朝食をきゅうり1本にする
これだけです!
今までは朝食は、フルグラやコーンフレークにしていたんですが、それをきゅうり1本に変更しました。
それでもお腹いっぱいにならなければ、フルグラやコーンフレークを食べるルールでやりました。
実際にやってみると
きゅうりはとにかく食べたあとの腹持ちがめちゃくちゃいいです!
きゅうり1本で満腹感がありました。
しかも、きゅうりを冷蔵庫から出して水洗いして食べるだけ!!!
メチャクチャ簡単です!
きゅうりダイエットでのきゅうりの食べ方
きゅうりダイエットの食べ方はとにかく生で食べること
マヨネーズとか調味料つけて食べたくなりますが、カロリー増えるので何もつけないで食べるのが最も効果があります。
そして、きゅうりダイエットの最大ポイントは噛む回数です。
ホスホリパーゼの効果アップを狙いたければ、20回以上噛むのがおすすめ。
きゅうりは数ある野菜の中でも細胞壁の強度が強く、20回以上噛まないと細胞壁が壊れないんです。
そのため、細胞壁が壊れるくらい十分に噛まないとホスホリパーゼを吸収できないのが注意ポイントになります。
きゅうりダイエットでの効果が出やすい食べ方
きゅうりダイエットを確実に成功させたい方は、きゅうりをすりおろして食べましょう!
すりおろすことで細胞壁が壊れて酵素が吸収しやすくなります。
でもね、私はめんどくさいので、すりおろさずに生で食べてます(笑)
きゅうりをすりおろすくらいなら、20回以上口の中でかみ続けようと思っています。
楽して痩せたいなら、口の中で20回以上噛む
効果を取るなら、すりおろしてから食べる
そして1日当たりのきゅうりを消費する目安は1~2本。
あまり食べすぎても効果は変わらないので1~2本で大丈夫です。
朝にきゅうりだけ食べたら痩せた理由!
私が毎朝食べていたフルグラの100g当たりのカロリーは、422kcal
対してきゅうりのカロリーが100gあたり14kcal
なので1食あたり418kcal取らなくて済みました。
脂肪を1キロ減らすには約7200kcal 必要なので、約18日続ければ1キロ痩せる可能性があります。
僕の場合、1ヶ月のうち何回かは朝フルグラ食べたりパンを食べました。
我慢したくないときは食べたいものを食べて1ヶ月で1キロ減!です!
きゅうりダイエットに魅力を感じて家庭菜園始める
きゅうりダイエットすごいじゃん!!!
と思ってマンションのベランダにきゅうりを育てることにしました(笑)
家庭菜園してみると驚きだったのが、きゅうりって花がさいたあとにその後ろにきゅうりが生えて来るんですね。
きゅうり育てて初めて知りました。
痩せれるし、食費もうくし楽しいです。
犬にきゅうりをあげるのもOK
少し脱線しますが、あなたのペットの犬が太っていたらきゅうりをあげるのも手です。
きゅうりに含まれる水分量は約95%です。
暑い夏の季節に重宝する野菜で犬にも生のまま食べさせてみてもいいかもしれません。
犬種や大きさによって異なるしアレルギーもあるかもしれません、
なので与える時は徐々に様子を見ながら量を調節してあげてください。
また与えすぎると消化不良を起こす場合があるのでほどほどに!
目役としては、
3㎏の小型犬で25g程度
20㎏の中~大型犬くらいで100g程度
を目安に与えていきましょう。
小口切りやみじん切りして食べやすくしたり一緒に食べてみるといいかもしれません。
まとめ~きゅうりダイエットは効果がある~
34歳になる会社員のわたしが実践して効果があったきゅうりダイエット。
きゅうり大干支で効果を出すには何か普段食べているものをきゅうりに置き換えると効果があります。
私のオススメはやっぱり朝食の代わりでいいのかなという気がします。
朝食って結構惰性で食べてたりしませんか?
朝忙しくてに朝食を急いで口の中にいれて食べたりしていませんか。
朝ってとりあえずなにか口に入れてるっていう人は、きゅうりダイエットが結構合うかも。
私は、朝はとりあえず朝食とったほうがいいということと空腹を満たすだけのために朝食をとっています。
朝食をきゅうりにしたことで、空腹になるかというと全くならないんですね。
全然お昼まで持ちます(笑)
どうしても持たないときはフルグラ少しだけ食べますが、基本的にきゅうり1本でOK。
結構おすすめだったのでぜひ
きゅうり以外に含まれている野菜ホスホリパーゼ
個人的に気になったのがきゅうり以外にホスホリパーゼ含まれている野菜ってあるのかなと思って調べてみました。
すると
山形県立米沢女子短期大学が
4種の野菜中のホスホリパーゼの特性について紹介していました。
結論から言うと
キャベツ、なす、きゅうり、大根には含まれているっぽい。
一般市販の野菜のうち、キャベツ、なす、きゅうり、大根から、粗酵素粉末を調製した。4種の粗酵素粉末の、リン脂質加水分解酵素(市中で高価に販売されている)としての実用性を探索した。4種の野菜に含まれるリン脂質加水分解酵素(PL)の特性を測定した結果、4種の野菜に含まれるPLは特性が異なることがわかった。ナスの粗酵素には、PLBまたはPLA1とPLA2の両方が含まれており、PLDとしての作用は微弱であることが示唆された。大根の粗酵素には、PE,PC,PIのすべてに作用するPLDが含まれていることがわかった。キュウリの粗酵素には、PCのみに作用するPLDが含まれていることがわかった。キャベツ粗酵素にはPEおよび/またはPCに作用するPLBとPLDが含まれていることがわかった。
で、キャベツ、なす、大根にホスホリパーゼが含まれているのかと言うのは調べたんですけど全然情報としてはでてきませんでした。
おそらくきゅうりが圧倒的にふくまれているせいかキャベツ、なす、大根は微量なのかと考えれます。
なので、どうしてもきゅうりが食べれない人は、キャベツ、なす、大根で実践してみるのもありかも。
個人的には、水洗いしたらすぐ食べれるきゅうりかキャベツですね。
超めんどくさがりサラリーマンは、水洗いして食べることしかできないのです(笑)
以上きゅうりダイエットの成果報告でした。
僕のブログでは現在お腹をシックスパックにするためダイエット実施中です。
きゅうりダイエットは効果を感じることができた1つで紹介しました。
他にもいろんなダイエットを実践して紹介しているので良かったら読んでね。